今日もトレードお疲れ様です。
たぬきです~
唐突ですが、トレーダーの皆様、新しい銘柄にチャレンジするときって、どんなことから始めますかね?
出来上がったプログラムを、株商品為替、分野を問わず、とりあえずバックテストして、収益を上げられる市場を探す、というのも一つの方法かもしれませんが、多くの方は、まず、相手について知ることから入るのではないでしょうか?
どの国の市場で、取引時間が何時から何時で、倍率や呼値がいくつで。これだけでも、少なくとも取引に参加はできますが、勝ち抜くには心もとない。
例えば、商品の世界であれば、標準品がどんなものかも押さえておきたいところですよね。金(ゴールド)と言っても、純度99.99%のいわゆるフォーナインの値段なのか、99.9%の値段なのか?理解していないと、市場間の差異を正確に評価できません。「Sugar」の名でも粗糖と精製糖とがありますし、農作物は産地によって値段が天と地ほど違うことも珍しくありませんので、どの産地をターゲットにしているかを把握しておかねば、割高割安の判断はつきません。
それから、農産物のWASDEや、為替の世界の雇用統計など、価格が急変する可能性のあるイベントなどでしょうか。
ただ、ここまでの知識であれば、取引所のホームページを読み込んだり、情報収集に努めていれば、自ずと得られるかもしれません。
やはり、武器となるのは、どの時間帯にどのような参加者が多いとか、他のどの市場の影響を受けやすいとか、市場の傾向や癖にまつわる情報ではないでしょうか。
そんな話を取引所から聞く、貴重なチャンスがあるのです!

本セミナーは、「くりっく365」でかなり珍しい、法人やプロの方に向けたセミナーです。
取引所からは、『初公開!実績から読み解く「くりっく365 ラージ」傾向と分析』と題して、なんと、マーケットメイカーからの提示気配のデータに基づいた発表もあるとか。
法人・プロ向けですが、今そうでない方のご参加も歓迎です。
専業トレーダーになりたい、法人化を考えている、という思いのある方には、きっと有意義な時間となることと思います。
お申し込みは、上記リンクからか、メール(traders@okayasu-shoji.co.jp)または電話(0120-130-475)にても承ります。
お待ちしてま~す!
