6月6日ついに次世代インターネット規格「IPv6」への対応が世界の主要なIT企業(Google、Yahoo! Facebook、KDDI等)で始まる「
World IPv6 Launch」がやってきます。
IPv6とは、インターネットプロトコルの次世代規格で、枯渇が心配されているIPv4に変わるものとして開発されました。IPv4が約42億個に対し、IPv6は340潤個(340兆の1兆倍)利用することが出来るため、事実上無限大であると考えられます。
ただ、問題点として、IPv6はIPv4と互換性がないため、既存システムをそのまま利用することが出来ません。
その為、IPv4のみ対応の機器ではIPv6を利用することが出来ません。
例えばWindowsXPでは、通常に使用している場合、IPv6が対応しておらず、新たにIPv6をインストールする必要があります。
今回の試みとしては、世界的な大企業がIPv6に恒久的に対応することで他の企業にも強くIPv6対応を動機づけることが狙いですので、今回のWorld IPv6 Launchではあくまでも大手ベンダー等がIPv6の窓口を恒常的に開けるということですので、一般の利用者がインターネットを利用できなくなるということはありません。
インターネットは今のTrade環境には欠かせないインフラとなっており、このIPv6がどうなっていくのかということにも対応する必要が出てくるかもしれませんね。
