最近は雨が降ったり止んだりしていますね。野菜などの作物には恵みの雨になっているのでしょうか^^
街を歩くと草花の香りが漂ってくるようになりました。少しでも身近に自然を感じられることはいいことですね。
しかし梅雨が来るのは憂鬱です^^;
さて、休み明けからマーケットは非常に動いておりますが、たまには違う記事も載せた方が気分転換にはいいかもしれませんね。
突然ですが、皆様はオープンソースというものをご存知でしょうか?
Wikipedia (一部抜粋)の解説によると
オープンソースとは、ソフトウェアの著作者の権利を守りながらソースコードを公開することを可能にするライセンス(ソフトウェアの使用許諾条件)を指し示す概念である。
とあります。
通常はソースコードは開発者の所有物であり商用目的のソフトウェアの場合、実行形式のファイルとして提供され中身のコードを知ることは出来ません。
しかし、オープンソースというものはソースコードを公開し広く利用を促進し、さまざまな改良が多くの人の手によって行われることがあります。
オープンソースと伴って、フリーでの利用を前提とするものが多く存在します。それらのフリーソフトのおかげで高機能のソフトウェアを無料で利用することが可能となっています。
これは本当に素晴らしい考えですね!
それに加え、近年では様々なWEB サービスも無料の利用が盛んになっています。特にその中でも代表的なのがやはりGoogle でしょう。Google は検索サービスを始め、地図情報や画像検索など多くのWEB サービスを一般に無料で提供しています。
最近では、スマートフォン向けのOS もオープンで提供していますね^^
「アンドロイド」がiPhone抜く
今年1~3月期、米国の高機能携帯電話「スマートフォン」市場の基本ソフト(OS)ランキングで、米インターネット検索大手、グーグルが開発した「アンドロイド」を搭載した携帯が米電子機器大手アップルのiPhone(アイフォーン)を抜いて、2位に浮上したことが分かった。米調査会社NPDグループが10日発表した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20100511-628279.html
2010年5月11日 nikkansports.comより引用(一部抜粋)
携帯メーカーもAndroid がオープンである為、利用がスムーズに行われモバイルアプリメーカーもサポートが容易なようです。
最近のIT 業界の傾向としては、オープンかクローズかで争っているように感じます。
先日もapple がiphone やipad にFlash を対応させないことに対してadobe がapple はクローズだと批判しているようですね。
確かにapple のビジネスモデルやFlash の重さを考えるとapple が首を縦に振らないことも理解できます。
google はビジネスモデルが異なるため、Flash をandroid での利用が可能としています。確かにFlash を用いたサイトが多いのでハードウェアが耐えられるなら利用できたほうがユーザーは利便性が高いですが。
オープンなものは非常に有用性が高いので普及が進んで欲しいのですが、資本主義において競合することもあります。
Opensolaris とOracle などがそうですね。Oracle が一向に最新バージョンのOpensolaris のリリースを開始しないためにOpensolaris理事会(OGB)は痺れを切らしているようですね^^;
Linux やOpensolaris はオープンの代表格なのでもっと広く利用してもらいたいですね^^