こんにちは、前回は[MD_TRADER]で最大発注数を設定し、[MD_TRADER]にてワンクリック注文を出せるようにする他、取引環境の設定方法について紹介しました。今回は[MD_TRADER]の操作方法について、取引画面のレイアウトを変更する方法について紹介します。
最初に[MD_TRADER]の画面を開いたときは下のような画面が表示されます。

トレードされる方によって、例えば「売りと買いの列を左右逆に表示したい」「気配値の表示色を変更したい」と思われる方もいらっしゃると思います。今回は売りと買いの列を左右逆に表示させる方法について紹介します。
まず、最初に[MD_TRADER]で売り若しくは買いの列の上の部分(黄色の枠で囲ったところ)で左クリックをしたままにすると、その列の左側(赤色の矢印で指したところ)に赤い線が標示されます。

そのままマウスを左に動かし、赤い線を買いの列の左側に移動させてマウスのボタンを離すと売りの列が買いの列の左側に移動します。

最後に買いの列を値段の右側に移動させれば完成です。

今回は気配表示の列を入れ替えましたが、同じ手順で値段の列や直近約定枚数の列、さらに一番左側にある取引ボタンの列も変更することができます。
次回は、[MD_TRADER]取引画面の表示色を変更する方法について紹介します。